top of page

疲れた時に・クォンタムタッチでリフレッシュの原理を学ぼう

  • 執筆者の写真: 佐藤 ひろみ
    佐藤 ひろみ
  • 2023年4月25日
  • 読了時間: 3分

イントロダクション


クォンタムタッチを受けるオススメのタイミング。


・疲れやストレスが溜まっているとき

・体のどこかが痛いとき。

・なんとなく、調子が出ないなーと思うとき。





疲れやストレスのたまる原因



緊張してグーッと力が入ったりすると、そこの血の流れが滞り、コリになります。


血液の流れと同じように、生きているものにはエネルギー(氣)の流れがあります。


自分の本来の意図とは違うことをするとき、そのエネルギーの流れがスムーズにいかなかったりします。


また、自分の本当の感情を押し殺していたりすると、感情を押し込めるためにエネルギーを使うので、不具合が出たり、体が症状(痛み)というメッセージを出したりします。





クォンタムタッチの原理(なぜ癒されるのか)


施術者が、スウィーピングと言われる身体瞑想と、独自の呼吸法で生命エネルギーを高めます。

    ↓

そして、送りたいと思ったところにエネルギーが届くように意図を持ち、クライアントと共鳴します。

    ↓

共鳴によって、クライアントのエネルギーの場が上昇します。

    ↓

上昇したエネルギーの場を使って、クライアント自身のインナーヒーラーが体を癒します。

    ↓

共鳴・意図するときに、距離や時間は関係ありません。

    ↓

遠くに離れていても、体に触れていなくても、エネルギーは共鳴させることができるからです。


(有線電話と、携帯電話みたいなものです。)



虫の知らせや、遠く離れているのにふと「今、こうなんじゃないかな?」と思い、なんとなくつながっているような気がすることがあります。


そういうのは、距離も時間も関係なく、エネルギーがつながっているから起きていることです。


そういう意味では、皆さんも身近にエネルギーを感じているはずです。





疲れた時のリフレッシュ法


クォンタムタッチでは、「呼吸」を大切にします。


ストレスがかかると、それだけで人は呼吸が浅くなっています。


クォンタムタッチを知らなくても、リフレッシュするためには、深くゆったりとした呼吸をオススメします。


スウィーピング(身体瞑想)に関しては、「クォンタムタッチ―奇跡のヒーリング技法」という本がありますので参考にしてください。



クォンタムタッチの実践方法


クォンタムタッチは、レベル1のクラスを受けることで、その本質に触れることができます。


とはいえ、百聞は一見に如かず。


まずは体験してみない事には、どんなものか理解しがたいものです。


クォンタムタッチの共鳴方法の一つにチャクラの瞑想があります。


12のチャクラを扱いますが、講座内容のネタバレになってしまいますので、


まずは一般的な7つのチャクラを使ったチャクラの瞑想をどうぞ。




体験して、感じたこと、思ったことありましたら、ぜひお聞かせください。

Comments


©Urala Healing Space

bottom of page